さて、これまでに私のブログに立ち寄ってくださった方たちの中で
何人の人がブログ名を理解してくれたでしょう・・・?
ブログ名→“Blog da Hikaru, UAI”
「da」というのは、前置詞「de」+人の名前の前につく定冠詞「a」の縮合形で
「○○の」という意味。
つまり「ひかるのブログ」。
じゃあ、“UAI”は?というと・・・・・・
とーっても説明しづらいんですけど
何も意味しない&全てを意味するんです。
全然わからないですよね(+_+;)
実はこの“UAI”、私が1年間留学していたミナス・ジェライス州の人達が
よく使う言葉なんです。
“UAI”の起源についてはいくつか説があるのですが、
今日はそのうち、私の独断と偏見で本当っぽいなと思ったひとつを紹介します!
オーロ・プレット連邦大学(ミナス・ジェライス州)の
ルシアーノ・デ・オリヴェイラ・フェルナンデス教授によると・・・・・・
昔々、ミナス・ジェライス州のゴンゴ・ソッコという小さな村がイギリスの鉄鉱採掘会社に買われました。
なぜならそこには金が豊富にあったから。
1824年から約30年間、多くのイギリス人がその村に入っていき、コミュニティーを形成していきました。
そんなコミュニティーと関わるようになっていったブラジル人達は、
イギリス人達が喋っている英語の“WHY”を聞きよう聞き真似で
勝手に“UAI”と言って、ポルトガル語として使うようになったというのです!
確かに音は似ているけど、現在ブラジル人が使う“UAI”は、元々の英語の「なぜ?」という意味の他にも、驚き・怒り・強調なども意味します。
私のブラジル人の友達は、口から出てくる全てのフレーズのおしりに“UAI”をつけて喋ります!
始終“Uai, uai, uai...”と聞かされているこちらにはだんだん耳障りになってくるほど(*_*;)
つまり、“UAI”は話し手の気分次第で意味が変わってくる=全てを意味するのです!
ふぅ・・・わかっていただけましたか?
この“UAI”を使いこなせれば、あなたも立派なミネイロ★
(ミナス・ジェライス州出身の人のこと)
ということで、ミナス・ジェライス州に愛を込めて“UAI”をブログ名に入れたのです♪
ブラジル系ネットショップ「Do Brazil」はこちらから↓
www.dobrazil.jp
Assinar:
Postar comentários (Atom)
3 comentários:
Quando faltar o topico pra escrever, eu deixo a voce usar historia comigo!
Embora vc ainda guarde os negocios engracados pra contar ne.
Ate mais
barraquim
おもしろい!
Barraqum & Sergioさん
いつもコメントして下さってObrigada!!
こうやって読んでくださってる人がいるんだからもっと頑張って書かなくちゃ(>_<)
Barraquimは実は私のめっちゃ大切な友達!
ブラジル留学も一緒にして、むこうでは楽しい事やアホな事たっくさんしたよね☆
いやぁ、若かったね...。
Postar um comentário