07 março 2007

とうもろこしのケーキ☆

私、作っちゃいましたー!

ブラジルの“Bolo de Fuba(ボーロ・デ・フバ)”

訳すと、「とうもろこしのケーキ」

ブラジルの母の味とでも言うのでしょうか?
(ブラジルの場合、お手伝いさんの味かな!?)


↓↓↓作り方は簡単♪↓↓↓

【材料】
卵 4個
砂糖 1.5カップ
マーガリン 大さじ1
牛乳 1カップ
パルメザンチーズ 大さじ1
とうもろこしの粉(フバ) 1カップ
(サイトで買えます!→ http://www.dobrazil.jp/detail.aspx?ID=72 )
薄力粉 1カップ
ベーキングパウダー 大さじ1
ココナッツフレーク 大さじ2





【作り方】
卵、砂糖、マーガリン、牛乳、パルメザンチーズをミキサーにかけます。
ミキサーにとうもろこしの粉、薄力粉、ベーキングパウダー、ココナッツフレークを加え、さらにかくはんします。
ケーキ型の内側(丸型でも四角型でもOK)にマーガリンを塗り、オーブン(中火)で約40分焼けば出来上がり!


     


―感想―

ブ・ブ・ブ・ブラジルの味ーーーヽ(´∀`)/


混ぜて焼くだけなんて簡単すぎる!!!
自分はお菓子作りの達人だと勘違いしてしまいそう☆

ぜひみんなも挑戦してみて!!


↓あなたの清き一票を★↓


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
http://www.dobrazil.jp/

16 fevereiro 2007

海賊版世界第4位★

↓↓またまたニッケイ新聞より↓↓

ブラジルが世界第4位!?

何かと思えば、海賊版偽造品が出回っている国のランキング(+_+;)

これはロンドン市立大学の研究班が世界各国に進出している大手企業48社に対して聞き取り調査を行ったもの。

ワースト3は、中国・ロシア・インド。で、ブラジル4番目

あれっ!これってBRICsじゃん!?おもしろい

今、急成長中のこの4カ国が、国際特許を無視したマナーの悪い国とされた。

どんな商品があるかというと、

食料品、医薬品、電子製品、ソフトウェアー、CD、DVD、書籍、衣類、靴、おもちゃ、時計などなど、思いつくものなら何でもありそう!

確かに、ブラジルではよくCamelô(カメロー)と呼ばれる露天商人達が、Pirataria(ピラタリーア=海賊版製品)を売っているのを目にします。

↓↓こんなかんじ・・・↓↓















CDのアルバムならだいたい3枚で5レアル(約250円)、DVDなら3枚で10レアル(約500円)くらいで、ちょっと不良っぽい少年達が「安いよー!」とか叫びながら道で売っています。

ホームステイ先でたまたま観た映画が、数日後に劇場公開されていてビックリしたことも!

それから笑っちゃうのが、香水の偽物!なぜか、日本のスーパーで肉や魚が入っているあの白い発砲スチロールのトレイに入れられ、きれいにサランラップに巻かれているのです!!
全然おしゃれじゃないし(*_*)

あんなに道で堂々と販売していても、取り締まられているところなんて1度も見たことがありません。どーなってんだろ?
発展途上国が特許権を無視して模倣品を製造するのは過渡期によくあることらしいけど、なんかちょっとねぇ。
先進国の仲間入りをするには、こういうことも正していかないといけないんじゃないのかなぁ?
でも、あそこまで広がった海賊版を無くすのは不可能のような気もする・・・。

↓クリックしちゃって★↓


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
http://www.dobrazil.jp/

08 fevereiro 2007

Rio、イラク米兵の保養地に・・・


ニッケイ新聞でこんな記事を読みました↓


『■イラク米兵、リオで骨休め=標的は情熱的なカリオカ娘■    

イラクのアメリカ軍派遣兵士である3人の青年将校は、街頭が点り群衆が行き交う街路を黙々と歩を進めていた。3人はイラクの小都市のバラードでテロ組織アルカイダのメンバーを捜索する任務を帯びた射撃エリート部隊に属している。3人は目的地の建物に足早に吸い込まれていった。しかし丸腰で武装は一切せず、軽装だった。それもそのはず、ここはイラクではなくリオ・デ・ジャネイロ市なのだ。建物は同市で最も高級なナイトクラブといわれるバロネッチで、彼らの標的はテロリストではなく、情熱的なカリオカ娘だったのだ。』


アメリカ軍では、イラクに1年間勤務した兵士達に15?30日間の休暇&危険手当が与えられるらしい。

1年間、常に死の危険と向き合ってきた彼らがその極度の緊張状態から解放され酒と女に没頭するのに最適な場所、それがブラジルのRio de Janeiroというわけ!


世界的に最も治安の悪い場所のひとつとされているリオも、彼らにとっては“安全”のうちに入るのかな?

強盗なんかはたくさんあるけど、テロはないもんね。

もうそういう感覚もおかしくなってるんでしょうねぇ・・・。


ツアーを企画している旅行代理店によると、イラク戦争勃発後、米兵のリオ保養訪問人数は4倍も増加しているらしい!

イラク以外にも16カ国の戦闘地に派遣された兵士がこの保養休暇の対象。


このツアーには市公認の売春宿で過ごすというスケジュールも組まれていて、普通の観光名所では居眠りをする客が多いらしい。


なんかすごい世界(*_*;)

戦争の影響がこういう形でブラジルに訪れるのかぁ、と違った意味で関心・・・。


別に売春を否定するわけじゃないけど、あんな意味のない戦争の尻拭いをブラジルの娘達がこういった形でしてるのはなんか嫌だなぁ。

まぁ、彼女達は仕事が増えて喜んでるかもしれないけど・・・。


みなさんどう思います?


↓私のためにクリック☆↓


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
http://www.dobrazil.jp/

07 fevereiro 2007

あおぞら市場に行こう!

ド・ブラジルにこんなお知らせが舞い込んで来ました★


「あおぞら市場 in 一宮」


千葉県は一宮に、“GONDOWANA SHOP”という、ブラジルの料理や雑貨をはじめ南米の面白いものをバンバン紹介していこうというお店があります。

実際、私はまだ行ったことはないんですけど、そこのエネルギーあふれる店員さんたちが、あおぞら市場を開くそうです!


サンパウロの週末市場「フェイラ」をイメージして地元の採れたて野菜やおもしろGoods、ブラジル関連のレア物、CDなんかを発売するらしい♪


そして、おそらく様々な団体が参加するので、ブラジルの物以外にもいろんな物がお手ごろ価格で手に入っちゃうかも!?


千葉にお住まいの方はぜひぜひのぞきに行ってみて下さい!!


日時: 2007年2月10/11日(土・日) 10時から16時(雨天中止。12日に延期)

開催地: 「ゴンドワナショップ」敷地内

TEL: 0475-42-1377

詳しくはこちら→ http://evento.pokebras.jp/e12970.html


↓あなたのクリック待ってます↓


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
http://www.dobrazil.jp/

02 fevereiro 2007

殺して逃げるの?

今週の月曜日のこと。
朝のニュース番組を聞きながら朝食をとっていると、
ポル語を喋りながら泣いている声がするではありませんか。

目が悪い私はテレビの画面に顔を近づけてみると、

「日本の生活状況は大変だったんだ・・・」みたいなことをしゃべっている。

誰かと思えば、1999年に静岡県浜松市で女子高生を車でひき殺し、
母国ブラジルに逃げ帰った日系ブラジル人、ヒガキ・ミルトン・ノボル容疑者


この事件があった事は実は知らなかったのですが、ニュースでその内容を聞いて愕然。

愛知県に住んでいた彼は、仕事が見つからず、母親の住んでいた静岡県に引越しをしようと荷物を運んでいる時に事故を起こした。

本人証言によると、「車体の左側に衝撃を感じた」が、 「速度をゆるめて駐車場所を探そうと思った。
後ろを見ると、自分の方に向かって何人もの人が向かってきたのでスピードを上げて逃げた」そう。
どうして逃げたのか?
「デカセギは日本で酷く差別されているから、事故現場に残ったら何をされるか分からず怖かった」らしい・・・。

その後、事故の事を家族に黙ったまま仕事探しのために面接を受けるものの、4日後にはブラジルに帰国!

ブラジルでも、誰にも事故の事を告げずに隠していたが、結局日本にいた姉妹がニュースで事件のことを知り本国の父親に報告して、ようやく話したらしい。

「事故があったからブラジルに帰った訳じゃない。最初から帰る予定だった」
「自分がやったことを後悔している」
「日本から〃何か〃が追いかけてくるんじゃないかと、いつも怖かった」

などと述べているが、そんなのとんでもない!
人を殺しておいて裁かれないまま逃げるなんて!!
許せん!!!
そんなの逃げた者勝ちじゃあないか!?
朝から私の頭にはクワァーっと血が昇ってきた。

ニュースによると、日本政府は、ブラジルに対して初めて国内法で処罰できる国外犯処罰規定の適用を要請していた。
ブラジル憲法は自国民の外国への引き渡しを原則として禁じている。 そのため静岡県警は外務省を通じ、ブラジル刑法の国外犯処罰規定を適用するよう要請したのだ。

警察庁データによると、日本国内で罪を犯した後に出国した外国人容疑者は2005年末で651人。国別では中国人が最も多く、次いでブラジル人が86人だという。

静岡県内で起きたブラジル人母子3人殺害事件の容疑者のブラジル人も本国に逃げ帰ったままだ。
ところが、今までに身柄引き渡しを受けたり、逃亡先で処罰されたりしたブラジル人容疑者は確認されておらず、条約や法制度の不備を指摘する声が相次いでいる。

どこの国の人間であろうと間違いを犯した者は裁かれるべきであり、一国も早く国同士が提携して、それぞれの国民の安全と人権を守る体制を作って欲しいと願う。

日本で一生懸命働いている他の日系人やブラジル人への風当たりも強くなるに違いない。
一部の犯罪者のせいでそういう人達まで悪く言われるのは気の毒でならない。


asahi.com参照&引用
〈キーワード:国外犯処罰規定〉 ・・・ある国の国民が外国で罪を犯した場合(国外犯)、国内法で処罰できるとする規定。ブラジルの場合、刑法7条で自国民が外国で罪を犯した場合、国内の法律が適用され処罰できるとする規定がある。日本から容疑者を訴追するようブラジルに働きかけた場合、国際捜査共助法に基づき捜査資料を提供する。日本での犯罪がブラジルでも処罰対象となれば、ブラジルの裁判所で審理され、有罪になれば罰せられる。日本も刑法3条で、国民の国外犯についての規定を設けている。

↓読んだらクリック↓


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
http://www.dobrazil.jp/

26 janeiro 2007

カンポス・ド・ジョルダンへ!


日本の真反対に位置するブラジルは今、夏真っ盛りですが、冬の寒ーい時期にもみんなが好んで行く場所があるらしい★













そこはCampos do Jord?o(カンポス・ド・ジョルダン)
サンパウロの中心地から167kmの場所に位置するブラジル人が大好きな観光地。
四季があって、いつでも観光者でいっぱいらしい。特に人気なのが








「えー、寒いじゃん(>_<) なんでぇ?」

『だってお洒落できるから』

「・・・ん?」

『寒いといっぱいきるから、お洒落できるんだよ。』

らしい。確かにそうかも!? いろんな色やデザインの帽子やマフラー、セーターを着て、寒いのにわざわざ外のカフェテリアに出て温かいコーヒーをすするのがポピュラーな時間の過ごし方らしい。 そのためにこの地域では寒い地方特有の産業、セーターチョコレートの生産が盛んになって、今では国外にも輸出しているもよう。











どんな街並みなのか見てみると、こーんな、まるでヨーロッパの街角のよう☆
絵本にでも出てきそうなカワイイ建物ばかり♪













私の知っているブラジルではない・・・(*_*;)

それもそのはず。ここはブラジルでも、お金持ちでChique(シッキ:お洒落な、シックな)な人達だけが行く場所なのです!星の着くホテルが建ち並び、レストランの値段も普通の都市の3倍くらいはするそう。


ひゃー、私がそんな所に行く日は来るのかね!?



↓読んだらクリック↓


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
http://www.dobrazil.jp/

22 janeiro 2007

いつから大人?

ちょっと古い話題になってしまいますが、1月8日は成人の日でしたね。
以前テレビで、ブラジルの日系人コミュニティーで日本と同時期に成人式をしているのを見ましたが、実際、そういうことをしているところは少ないみたいです・・・。
日系ブラジル人の20歳といえば、もう3世、4世(5世もいるかな?)と生活は全くブラジル式という若者達ですからねぇ。

日本で成人と認められるのは20歳からですが、ブラジルでは少し早い18歳です。
お酒やタバコが吸えるようになります(もちろんその前からやっている若者達はたーっくさんいますが)。そして選挙権はなんと16歳から!

そして成人式、というか「大人になりましたよ」というのをお祝いするのは、15歳なんです。
これは特に女の子のお祝いなのですが、面白いのが、一般的に15歳になった女の子は、“大きなサロンを貸し切ってお祝いのパーティーをする”か、“アメリカのディズニーランドに行く”かを選ぶのです。どちらもすごくお金がかかりますが、この選択肢がポピュラーなんです☆私なら絶対海外旅行を選ぶけど、ディズニーランドじゃない方がいいなぁと思います。
でも、ホームステイ先の妹の15歳パーティーのビデオを見たら、家族みんなでお祝いする様子にめちゃめちゃ感動して「あぁ、こっちもいいな」と思っちゃいました。ま、どっちにしろもう遅すぎるんですけど・・・。

ただ、今ブラジルでは未成年者の凶悪犯罪が増加していて、成人年齢を引き下げようという議論も起こっているそうです。どうなんでしょう?そんな法律を変えるだけで犯罪が減るとは思えないのですが・・・。

何が大人の条件でしょうね?

↓読んだらクリック↓


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
http://www.dobrazil.jp/

18 dezembro 2006

欲しかったクリスマスプレゼント★

街は日々クリスマスの雰囲気に染まってきていますね!

日本にはクリスチャンの人が少ないのに、毎年こんなにクリスマスが盛り上がるのはビジネスの力でしょうね。
こんな冷めたクリスチャンでもなんでもない私でも、やっぱりプレゼント交換は楽しいものです☆


ブラジルにいた時は、誕生日についでたくさんのプレゼントをもらったものです。

「ひかるは何が欲しい?」

とホームステイ先の家族にきかれ、

「黒人の赤ちゃんの人形が欲しい!」と答えました。

いろんな人種の人がいるブラジルらしいな、と思って!
結構リアルで、めちゃめちゃ可愛いんです★

↓↓こんな感じ↓↓




でも、値段が結構高く(当時65レアル位だった気がする=2600円)、結局小さな黒人の女の子キーホルダーをもらいました。
でも、今考えてみたら、あんなリアルな人形一生捨てられないし、キーホルダー程度でよかったなぁと・・・。
ところが最近、そのキーホルダー人形の髪の毛が伸びてきてるんです。嘘じゃない!あれは確実に伸びている!!

どうしよう(+_+;)

↓読んだらクリック↓


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
http://www.dobrazil.jp/

15 dezembro 2006

ポル語日記始めました!

私のポルトガル語が、日々退化しています・・・。

会社のブラジル人の同僚もみんな日系人だからついつい日本語はなしちゃうんですよねぇ(+_+;)

「ダメダメ、そんなんじゃダメ!」

と、ポル語日記を始めることにしました。(ま、いつまで続くかわからないけど・・・)

ブラジルに関係あることばかりではないけれど、日々のくだらない事をつれづれなるままに記してみます。

書いている場所はMixi★

読んで下さる人は、“ひーまん(私のあだ名)”の名前で探してみて下さい!!
そしてコメントして下さい!
日本語でもポル語でもOKです♪

↓クリックよろしく♪


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
www.dobrazil.jp

ブラジル探検隊更新しました!

サイト内、BRAZIL INFOの“ブラジル探検隊”を更新しました!

今月2日に神田外語大学で行われた

ポルトガル語スピーチコンテスト

のもようをお伝えしています

ド・ブラジルメンバーの写真なども載っていますので、ぜひご覧あれ♪
詳しくはこちら→ http://www.dobrazil.jp/MxCBrazilExped.aspx


人気blogランキングに登録してみました★下のタグをクリックしてね(*^_^*)/




お店はここから↓
www.dobrazil.jp

01 dezembro 2006

ポルトガル語スピーチコンテスト!

明日は私の母校「神田外語大学」ポルトガル語のスピーチコンテストが開かれます!

去年、自分が参加してから1年も経ってしまったなんて!
けっこう感慨深いです。
その頃になっても就職が決まっていなくて焦っていたこと・・・。
一緒に出場する友達と植木に向かってスピーチ練習したこと・・・。
でもやっぱり絶対に勝ってやる!と内なる野望を抱いていたこと・・・。
全てにSaudadeを感じずにはいられません。懐かしすぎる。

今年は上智大学、東京外語大学からの出場者もいるようです。
コンテストのテーマは『幸せとは』
うーん、難しそう・・・(+_+) 
そんなの日本語でもそう簡単には語り尽くせませんよね!?
今の現役大学生が考える「幸せ」って何だろう?
ふふふふ、面白そうですね★

私達ド・ブラジルのスタッフは休憩時間のブラジル食材試食コーナーを担当します☆
皆さんも時間があったら是非遊びに来てください!

場所:神田外語大学(千葉市美浜区若葉1?4?1)
   ミレニアムハウス
時間:14:00-17:30


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
www.dobrail.jp

08 novembro 2006

ブラジル検定!?

いつも私の店長ブログにコメントしてくれるSergioさんが、

「ブラジル検定 初級」

なるものを紹介してくれました!!

こちらがサイト↓
http://testi.jp/service/mypage/examInfo/exam_info.php?action=actionExamInfo&user_id=455&exam_id=280

どんなものかと気合いを入れて挑戦してみたら・・・


10秒で終了!


基礎の基礎くらいの問題で、すごく簡単でした。(5問しかないしね

ちょこっと登録すれば、誰にでも何かに関する問題を作れちゃうサイトらしいです。

誰か『ブラジル検定 マニアック編』作ってくれませんか??

挑戦お待ちしております★



ブラジル系ネットショップDoBrazilはこちらから↓
www.dobrazil.jp

31 outubro 2006

肉汁天国にいざなわれ・・・★

行って来ました!「浜風祭」♪そう、私の母校の学園祭です。

自宅から2時間かけて毎日通っていたなつかしの道を進んで行くうちに私の心はもうウッキウキ(*^O^*)☆彡

キャンパスは狭いものの、ちょっと歩くごとに後輩や友達に出会ってしまい、熱ーいAbraco(アブラッソ…抱擁)の嵐!!なかなか前に進めませんでした(^_^;)幸せなことですよね。



←ド・ブラジルでパステウの皮を購入してくれた1年生のクラスのテントはこんな感じでした。
 
ブラジルの旗がいっぱい飾ってあって、ブラジルの明るさが十分に表現されていたと思います☆
みんな、若い声を張り上げて頑張っていました。
これからどんどん勉強して、良い面も悪い面も含め、ブラジルのことを好きになっていって欲しいと願っています!!








←彼らの販売していたパステウの味は4種類もありました★

リンゴジャム味なんてのはブラジルには無いけど、みんなで一生懸命おいしいものを開発したのでしょう!揚げたてでとっても美味しそうでしたよ。










そして2年生はブラジルのバーベキュー“シュハスコ”。シュハスコを売るテントは初めてでしたが、もう大売れも大売れ!!2日目の午前中には完売する勢いでした!
おいしそうな肉を焼く匂いがそこを通りすがる人みんなの鼻をくすぐったようです(^o^)/


←こんな、「肉汁天国」なんて書かれたらよだれが出ちゃいますよね!?








←こちらは4年生のテント。

コーヒーやジュースなど、ブラジルの飲み物を販売していました。

考えてみれば、ひとつの学科から3つもテントが出ているなんてポルトガル語学科だけじゃないですかね?やっぱりブラジル好きはお祭好き??そんな後輩達が大好きです★
そして、この様なイベントを通して、一般の人もブラジルに興味を持ってくれたら嬉しいです!




ブラジル系ネットショップド・ブラジルはこちらから↓
www.dobrazil.jp

27 outubro 2006

学祭でブラジルを食べつくせっ!!

今週末(28・29日)は私の母校、神田外語大学学園祭

去年までは当事者として参加していたのが懐かしいなぁ・・・。
ブラジルの6月祭で踊るクアドリーリャを練習したり、ポルトガル語劇でこんなに白い私が黒人の奴隷女役をやったりしてたんですよ!!

今年もクアドリーリャは土曜日のみですが、一般の人も簡単に参加できちゃうので、ぜひみなさんにもあの楽しさを味わっていただきたいo(^-^o)(o^-^)o
あの100人以上が大きな輪になって踊る快感は参加者にしかわからない

今年はお客さんとしての参加のみかぁ、と寂しさを感じていた頃、現役ポルトガル語専攻の後輩から連絡がありました。「学祭でブラジルのパステウを売る」というのです!ということでド・ブラジルのお手ごろ価格なパステウの皮を紹介しました。そして購入してくれることに!

                    パステウ完成イメージ図 ↓



また次の週、今度は別の後輩から連絡が入り「学祭でシュハスコを売る」というのです!もちろんド・ブラジル自慢の味付エスペチーニョを紹介。扱ってもらえる運びとなりました。

                 旨い!エスペチーニョ☆↓



こんな形で母校の学祭に今年も関われることをとても嬉しく思いました(^_^)
なんて先輩思いの後輩達でしょう☆かわいいなぁ!

その他にも別の学年がブラジルのコーヒーやジュースを販売するようなので、この学祭にちょこっと遊びに行くだけで食から踊りまで、かなりブラジルが味わえちゃいそうです★
外語大なので、ブラジル以外にもインドネシア、ベトナム、タイ、韓国などの面白い料理が味わえてとても楽しいですよ!

ちなみに私は日曜の12時過ぎに出没する予定なので、むこうで見かけた時にはバンバン声かけちゃって下さい!!
(大学周辺地図はこちらから→ http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/access/index.html


お店はこちらから↓
www.dobrazil.jp

20 outubro 2006

足がつったら・・・

「バナナを食べろ!」

とはブラジル人達の助言・・・。

先週の土曜日、大学のサークルの友達や後輩、ブラジル人留学生と集まって、数年ぶりにドッヂボールをやっちゃいました☆

「ギャー!」
「うひょー!!」
「パスこっち!!!」

一番はじけてたのは現役生よりも社会人達だったかも!?
てか、確実に私でしたね(^_^;)はい。
投げられた球をがっちりと胸で受け止め、すぐに切り返して敵を殺す!
(Wow!自分がこんなにドッヂボールが得意だったとは
この見た目よりも優れた身のこなし、完璧でした!!
途中までは・・・・・・。

第2試合も後半にさしかかり、あと一歩でうちのチームが勝てるというところ。
ものすごい気合を入れてボールを放ちました。
次の瞬間、「うぎゃあ゛ーーーーーーーー!!!!」
私のふくらはぎをまるでぎゅぅっと強い手で握りつぶされているような恐ろしい痛みが襲ったのです。一瞬何が何だかわからなくて、息が止まりました。

酸素を吸えば治るかと鼻の穴を広げてみてもダメ!
無理やりふくらはぎを伸ばしてみてもダメ!!
えーい、この際肉体と精神を切り離してしまえ、と精神統一に走ってもダメ!!!

本当に死ぬと思いました。ふくらはぎがつる痛みは、経験者にしかわかりません。ね、経験者の皆さん!?最近全く運動をしていなかったのがたたったのでしょう・・・。
その後、もう片方のふくらはぎもつり、試合は何度か中断。最終的に私のチームは勝利しましたが、その後3日間は、お漏らしをしてしまった子供の様にぎこちなく歩くしかない私なのでした。

そんな話を会社でしたら、ブラジル人のみんなは口々に、

「体がつる時にはバナナを食べればいいんだよ!」

とアドバイスをくれました。
え?バナナ??そんなんで効くの!?と不思議に思いましたが、いつまでも変な風に歩いているわけにはいかないので、早速バナナをほうばりました。確かにその後まもなくして痛みはひいたけど、それがバナナのおかげかどうかは不明です。とりあえず、亜鉛が足りないとつりやすい体になるそうです。
確かブラジルでお世話になったお母さんも、妊娠中よく足がつってバナナを食べていたって話を聞いたっけ。どうしてブラジル人はみんな知ってるんですかね?面白いなぁと思いました。

日本にもそういうのあるかな?車に酔ったらおへそに梅干とか!?


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
www.dobrazil.jp

11 outubro 2006

☆ブラジルのランチ?Que saudade!!?☆

3連休最終日の月曜日は、仕事で群馬に出かけました!
うぇーん、休日がなくなったよぅ(>_<)と心は泣いていたのですが、それを吹き飛ばしてくれたのが懐かしいブラジル料理の味!! 腹が減っては戦はできぬ、ということで仕事の前に、今や町の人口の約15%を外国人が占めていてそのほとんどがブラジル人である群馬県大泉町に初めてできた歴史あるレストラン、その名も『BRASIL/ブラジル』でランチを頂くことに☆


                 ここ↓ブラジルカラー全開☆★☆



ワクワクしながらお店に入ったとたん、これは日本ではないぞ・・・という匂い。わかります?あの外国チックな匂いってあるでしょう?
店内に座っている人達もブラジル人ばかり。フフフ!なんだか嬉しくなる私



そして、私が選んだのはこんなランチ
 「Espeto misto/エスペット・ミスト」
 牛肉と鶏肉が食べられるお得なランチです。
 フェイジャンも付いていてもう完璧☆
 しかもこのボリュームでなんと¥800

 安っ!!
 でも、量が多すぎて食べ切れませんでした・・・。
 ブラジルにいた頃なら絶対ペロリだったのに。
 そんな昔の自分が恐ろしくなりました(*_*;)

久しぶりにこんなに重い食事をしたら眠たくなっちゃったけど、そこはこらえて仕事は無事終了。
帰りの駅、女の子をナンパしている声が聞こえたと思ったらポル語!待合室で携帯に向かってしゃべっている声もポル語。一体私はどこにいるの!?という感じで、なんだかそこでは自分がマイノリティーであるかのように感じました。

というわけで、久しぶりに恋しいブラジルの味にめぐり合えただけで幸せな1日でした♪


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
www.dobrazil.jp




05 outubro 2006

実感!プロポリススプレー★

私、風邪をひきました…(-_-#)

仕事をしながらゴホゴホ咳をしていると、隣に座っている、私に風邪を移したであろう人物が「これ使いなよ」とプロポリススプレーを貸してくれました。
ド・ブラジルのサイトでも販売しているあのスプレーです。
(こちら→http://www.dobrazil.jp/detail.aspx?ID=6

それをシュッと口の奥の喉をめがけてひと吹きすると……

クワァー(→o←)ゞきいてるぅ!!という感じ!

実際に自分で使ったのは初めてだったのですが、その痛んだ喉をやく気持ち良さにはまりましたY(>_<、)Yしかも天然の成分だから安心◎ それからというもの、こりゃあいがいがきたな、と思う時にすぐシュッシュと使っています!それで咳がおさまります。 まだ風邪の途中なので、「これで風邪がすぐ治る!」とは言えませんが、風邪とうまく付き合う方法のひとつとしてはオススメです

ブラジルのプロポリスは有名で、私が一緒に住んでいたブラジルの家族も愛用していましたし、会社のブラジル人の机の中にも必ずプロポリススプレーが常備されています。面白いですよね!日本でもプロポリスの認知度がどんどん高まってきているようですが、価格がちょっと高めで手が出しにくいですよね(+_+)

ド・ブラジルではお得な価格でプロポリス関連の商品を販売しています!この機に是非お試し下さい☆

※注意:症状の改善の仕方には個人差があります。


お店はこちらから↓↓↓
www.dobrazil.jp

21 setembro 2006

Amigo!!

「人が今日1日を思い出す時の満足度=どれだけ他人とコミュニケーションがとれたか」
と聞いたことがあります。

本当にそうだなあといつも思うのですが、昨日は本当に気持ちよく眠れました。いや、むしろ興奮してよく寝つけませんでした(^_^;)

それはなぜかというと、ブラジル留学中にできた友達と約2年ぶりに話せたからです!
大学ではジャーナリズムの授業で週1コマ一緒だっただけなのですが、すっごくいい奴で、廊下を歩けばすれ違う全員があいさつしてくるような人なんです☆
そんな彼が今月、私の大学の交換留学生として日本にやって来ました。
早く話したいなぁと思いつつ、やっと昨日電話したのです。

なんだか2年も経ったというのが嘘みたいにぶわぁーっ一気に話しました。
まだ日本に着いて数日だけど、日本語を吸収しようと必死な姿勢がひしひしと伝わってきて、こちらにも良い刺激になりました。

もうひとつ印象的だったのが、日本で他人との接触に飢えている事。
短期間に次々と新しい人と知り合いはするけれども、すれ違い際に「元気?」とか声をかけて握手・ハグ・キスをしてくれる人が少なくて寂しいのだそうです。
「ハハハ!そりゃ当たり前だろ。ここは日本だもん!」と言いたいところなんですが、これが結構ブラジル人にはきついらしく、本気で悩んでいました。
かわいそうに(+_+;)
確かに、最近ブラジルからやって来たうちの社員も同じ事を言っていました。
思い出してみれば、私もブラジルから帰ってきた直後は人に抱きつきたい病を押さえ込むのに必死だったっけ・・・。

そんな彼が書いているブログ(http://gustavodore.blogspot.com/)が結構おもしろくて、1人のブラジル人青年が初めての日本で見たこと、感じたことをとても素直に綴っているんです。ポルトガル語ですが、良かったらのぞいてみて下さい★

そんなこんなで、やっぱり友達と話すのはいいなぁ、他人と上手くコミュニケーションをとるのはこんなにも精神に影響するのだなぁと実感しながら1日を終えたのでした。

ちょっとしたコミュニケーションを大切に、充実した日々を重ねていきたいものですね・・・。


↓↓↓ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓↓↓
www.dobrazil.jp

15 setembro 2006

ブラジル映画祭★

今日から、待ちに待ったブラジル映画祭2006が開催されます!

ホームページはこちら→http://www.cinemabrasil.info/index.php?option=com_frontpage&Itemid=1

場所は東京国際フォーラム。去年よりずいぶんChiqueな(おしゃれな)場所になりましたね★ブラジルのイメージも変わってきているのでしょうか?

上映作品は長編9本に短編11本と充実!
2年前に私がブラジルにいた時にむこうでやっていた映画も何作品かあります。

今思うこと・・・

もっとむこうで映画観ておけば良かったー(>_<) だって日本とは比べ物にならないほど安いんです!!
学生だったってこともあるけど、当時一番安い時なんて
日本円にして¥100ちょっとで最新の映画が観られたんですよ!!
館内の設備も日本と何ら変わりないきれいで近代的なところなのに!

ちょっと日本と違うなぁと思うのは、変なところでみんなで笑ったり(笑いのツボが違うらしい)、大きな声で突っ込みを入れたりするところ。日本の映画館より断然騒がしいんですよ。最初はうるさいなぁ(+_+;)とイライラしていたけど、慣れればそれはそれで面白いと思えるようになりました。

ブラジル発の映画で注目を浴びた作品といえば「セントラル・ステーション」や「シダージ・ジ・デウス」のような衝撃の強いものが多かったようですが、今回の様な映画祭では、普通のブラジルの姿も垣間見れるのではないでしょうか?あ、まだ観てないので全て勘です。悪しからず。

私は15日夜、17日午後と24日お昼の作品を見に行く予定なので、もし見かけたらぜひ声をかけてください(^_^)/

ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
www.dobrazil.jp

13 setembro 2006

★Viva!ブラジル・フェスティバル★

すみませーん(>_<) かなりブログをサボっていました。 載せるのが遅すぎるんですけど、2日に明治公園で行われたブラジル・フェスティバルの感想を書きたいと思います。

まず、一言で言うと・・・大変でした・・・。

前から、代々木公園や日比谷公園でやっているタイ、スリランカ、アフリカン・フェスタは大好きでよく遊びに行っていました。ただ、いつも「どうしてブラジルのはないんだろう?」と思っていたので、今回のイベントはものすっごく楽しみにしていました。しかも私達のお店「ド・ブラジル」を実店舗として出展するということで張り切っていたものの、見るのとやるのじゃ大違い!!本気で死ぬかと思いました(+_+;) 実際、途中で人から「唇になんか白いのついてるよ。」と注意され見てみると、なんと私、をふいていました・・・。(もうお嫁に行けない!?)


でも、良いこともたくさんありました!
やっぱり一番は、お客様と直接触れ合えたこと◎
自分が写真を撮り、コメントを書き、サイトに載せたペンダントを購入して下さったお客様がそれを身に着けて来店している姿を拝見して、全ての流れが見られた気がしてとても嬉しくなりました。やっぱり、メールのやり取りだけではわからないお客様の表情が見れた事は大きな収穫です!
今回のイベントをサイト内で知って、わざわざ夜行バスで遠くから来てくれたお客様までいらっしゃったんですよ!!イベント後にメールを下さるお客様もいらして、本当に心から感謝です。やってて良かったこの仕事(>_<)と思いました!  

もうひとつ嬉しかったのは、私の友人がたくさん遊びに来てくれたこと☆
ダメもとで直前に誘ったのに、高校や大学の全然ブラジルに関係ない子達まで来てくれて、元気をもらいました!みんなMuito obrigada!!






  ↑遊びに来てくれた大学の友達☆


こんな頼りにならない店長を支えてくれた会社のみんな、ボランティアでお手伝いしてくれた大学のカワイイ後輩達にも感謝の気持ちでいっぱいです。

来年は規模も大きくなるので、しっかりオーガナイズして、もっともっと日本にブラジルファンを増やすぞー(^o^)/







←おまけの写真★
  来年は私も参加!?











お店はこちらです↓
www.dobrazil.jp