06 novembro 2007

カーニバルの採点基準★



さてさて、ブラジルのカーニバルの奥深さを知るために細かい説明をしてきていますが、今日は採点について!

自分が楽しむ、観客に見せる、だけじゃないんです!!

ちゃんと各エスコーラ・デ・サンバの評価が得点で評価されるんです。

では、どんな所に注目すれば良いかというと↓↓↓

【以下、G.R.E.S. LIBERDADEサイト参考】

※採点基準は10項目

① Enredo エンヘード(パレードの筋書き、テーマ)音楽や衣装、装飾物など、パレードのすべてを決める基になる。どんなテーマを選んだか、いかにしてテーマを表現したか、テーマをよく表すことができたか、などが評価される。

② Harmonia アルモニーア(ハーモニー)楽曲の良し悪し、バテリアの演奏、歌、等のすべてを総合した音楽性が評価される。参加者が歌いながらパレードしているかどうかも採点対象に。

③ Evolução エヴォルサォン(進行)パレード全体の進行・盛り上がり。アーラやアレゴリアが滞りなくスムーズに進んで行くこと、及び、参加者の笑顔や躍動感が評価される。

④ Conjunto コンジュント(全体)音楽性・ドラマ性・ヴィジュアル性などのすべてを含めた、パレード全体の調和、総合評価。

⑤ Bateria バテリア(打楽器)管楽器の使用は禁止されていて減点になる。また、リーグによっては、規定人数(トップリーグでは200人)に満たないと減点になることも。

⑥ Samba de Enredo サンバ・ジ・エンヘード(エンヘードのサンバ、テーマ曲)テーマを表現する、カーニバルのためのサンバ(楽曲)。観客の人気度も評価を左右する。

⑦ Fantasias ファンタジア(衣装)

⑧ Alegorias, Adereços  (アレゴリア=山車と装飾)規定台数に満たなくても、規定台数より多く出しても減点となる。

⑨ Comissão de Frente コミサン・ヂ・フレンチ(司会役)規定人数に満たなくても、規定人数より多く出しても減点となる。

➉ Porta-Bandeira e Mestre-Sala ポルタ・バンデイラとメストリ・サラ(2人1組の男女)  上位リーグでは3組ほどのペアが出演するが、採点対象になるのは1組だけ。数百人の打楽器隊につけられる点数と、たった2人1組のポルタ・バンデイラとメストリ・サラに付けられる点数が同じ比重を持つのだから、いかに重要視されているかがわかる。

その他 全裸は禁止、大々的な企業広告を出すことは禁止、審査員に賄賂を渡すことは禁止、パレードの規定時間を厳守すること、など細かな規定があり、これらを守らなくては減点となってしまう。


どうでしょう?結構きびし~って感じがしますが、このポイントを押さえて鑑賞、いやいや、参加したらもっともっとカーニバルが楽しめるのではないでしょうか?
エスコーラによっていろいろ特徴があるので、毎年観ていると自分好みのチームが出てくるかもしれませんね!?


★サンパウロのカーニバルに参加できちゃうツアー企画はこちらから↓
オフィシャルサイト⇒
http://www.carnavalbrasil.jp/



↓クリックしてね♡↓


ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
http://www.dobrazil.jp/

Nenhum comentário: