前回のつづき!
『カーニバル・ブラジル』プロジェクトで参加するウニドス・ダ・ヴィラ・マリア(サンバスクール)のパレードの構成内容をご紹介!!
みなさんもこの旅行に参加することになれば、これらの山車のどこかで踊ることになるんですよ~!!
見るだけじゃない、参加しちゃうカーニバル!人生観変わっちゃうかも!?
さてさて・・・本題に戻りまして、今日は3番目の山車から↓

山車3号:出稼ぎ現象(絶たれた夢)
・第16列-ブラジルの地を踏む高貴なお姿:1997年天皇陛下ご来訪
・第17列-リベルダデ地区(日本はここにあり)
・第18列-チエテ河(チエテ河の再生に参加した日本)
・第19列-料理:日々の生活にある日本料理
・第20列-年配者への敬意(最も貴重な財産はそのルーツ)
・第21列-宗教
・第22列-教育(教育は神聖)
・第23列-生活様式(祖先の言葉と習慣)
・第24列-平和の使者(広島と長崎の悲しい経験の後、日本人は平和の使者となる)
・第16列-ブラジルの地を踏む高貴なお姿:1997年天皇陛下ご来訪
・第17列-リベルダデ地区(日本はここにあり)
・第18列-チエテ河(チエテ河の再生に参加した日本)
・第19列-料理:日々の生活にある日本料理
・第20列-年配者への敬意(最も貴重な財産はそのルーツ)
・第21列-宗教
・第22列-教育(教育は神聖)
・第23列-生活様式(祖先の言葉と習慣)
・第24列-平和の使者(広島と長崎の悲しい経験の後、日本人は平和の使者となる)

山車4号:和製テクノロジー(ロボット、自動車、二輪車、電化製品など)
・第25列-幼文化(アニメ、漫画、ビデオゲーム)
・第26列-おりがみ
・第27列-マーシャルアーツ
・第28列-スポーツ
・第29列-農業
・第30列-舞踊、演劇、音楽
・第31列-千年文化
おわり
どうでしょう?この日系移民の歴史をたどる内容!
かなり細かいところまで突っ込んでいますよね?
これをどこまで表現しきるのか、見ものです!!!
ここは、日本人のみなさんの力にかかっていると言っても過言ではないのでしょうか!?
現在ある自分と日系移民の歴史、ちょっと考えてみませんか?
サンパウロのカーニバルに参加できるツアー企画『カーニバル・ブラジル』
オフィシャルHP⇒http://www.carnavalbrasil.jp/
↓クリックお願い!↓

ブラジル系ネットショップDo Brazilはこちらから↓
http://www.dobrazil.jp/
Nenhum comentário:
Postar um comentário